「ご試着もできますので」って必要なのか?
「当店はご試着不可ですのでー」なら「あっぶね、試着する前に聞いててよかった」と思うけどよく聞くあのセリフを言われて購入意欲が増すことはないように思う。 「こちらお色違いもありますよ」「イヤリングに変更可能ですよ」「私も同じも持ってるんですよー」 これらの全ては一見お客様のことを思ってい...
もっと読む最近はコロナの影響で色んなレストランや企業がレシピを公開することが増えた。ディズニーのチュロスなんて中々作れないけど見る分には楽しい。 でも唐揚げも私にとってはチュロスと同じカテゴリだ。結婚して6年になるけど唐揚げを作ったことは一度もない。
もっと読む長いお付き合いの中で聞かせて頂いたお客様のお話はもちろんお客様のご家族や会社の方、周囲の方のことも浮かびます。 どうか皆さんご無事で健康に過ごして欲しい・・・。 何かあるたびに気にかけてくださったり、美味しいものを教えて頂いたり私は恵まれています。本当にいつもありがとうございます。 私も皆さ...
もっと読む娘を産んでから今まで知らなかった楽しいこともたくさんあったけど小さな罪悪感がいつもあった。 生まれる前は「あんなことしてあげよう、こんな所連れて行ってあげよう」と思ってたのに。 子育てをしつつも仕事をしたくなることへの罪悪感。誰にも言われてないのに、子供より仕事の方が大事なのかと言われて...
もっと読む50代で初めて結婚したくなる人に出会うかもしれないし 周りに言われたから愛はあんまりないけど結婚する人もいるかもしれないし 結婚しなくても強い結びつきの事実婚の人もいるかもしれないし 私も今結婚してるけど、80代で3回目の結婚してるかもしれない。
もっと読む1987年生まれの私が小学生だった頃。 1990年代後半のりぼんは黄金期でした。 ママレードボーイ、こどものおもちゃ、ご近所物語、グッドモーニングコール、ベイビィ★LOVE、神風怪盗ジャンヌ、赤ずきんチャチャ、ちびまる子ちゃん… この号、実はちびまる子ちゃんの中で唯一コミックス未収録回が載っ...
もっと読む久しぶりに会った同い年の友人が言う。 「来年位に子供が欲しくて」 「旦那もせめて出産から1年と言わず3ヶ月でも育休強制にしてほしいよ」 分かる。 産後1ヶ月、女性は極力動いてはいけないのに新生児が泣くたびにおむつか授乳かとやっていたら10分も中々まとめて寝られない日が続いて、羽のように軽い娘が...
もっと読む美容業に就くと決めた14歳の頃から幾度も言われてきたこの言葉。 親はもちろん、学校の先生にも塾の先生にも親戚にも大人という大人に何度も何度も言われた。 「好きなこと仕事にすると嫌いになった時辛いぞ」 「好きなことなら絶対私は頑張れる」と言うと 「社会に出たこともない癖に何がわかるんだ」と...
もっと読む