メルカリshopsストップの理由

ご心配おかけしてすみません。
現在メルカリshopsでご購入いただけない状態になっています。
経緯についてご説明できたらと思っています。
今年に入ってからメルカリshopsの売上が入らなくなりました。

毎度こう表示されるだけで具体的な理由が分からないのです。
ただ、実はJuveliaは去年12月に法人化して会社になったので入金先が法人口座に変更になりました。その不備があったのかな?と修正したのですが次の月も上の表示がされて入金されず。
具体的な理由が分からなければ(入金前に大丈夫かチェックしてもらえるならまだしも)対応策が分からないのです。仮に10回間違えると10ヶ月も売上が入らない、となると仕入れやスタッフの支払いにも影響が出ます。
まずは自分で色々確認しました。
メルカリshopsは元々私の個人名で登録していたのでこちらも法人名に変更して申請しました。
そうすると一番最初の画像のようにメルカリshopsが凍結されてしまったのです。
本当にいよいよマジで意味がわからんとメルカリに問い合わせをしました。


ぜんっぜん具体的な理由が分からん…
いつまでも繋がらないナビダイヤルのようだ…
事業者名も法人に変えたのにだめ、何がダメかも分からないから一か八か試してまたダメだったら来月も再来月も売上が未入金…。
そしてお客さまが購入することすらできないようになってしまった(レビューは見れる)
以前メルカリshopsからインタビューを受けたことがあって、中の人の連絡先を知っていたので「管轄外で申し訳ないけどどなたか分かる方がいたら教えていただけませんか?」と連絡しました。
「そしたらお問合せフォームよりお願いします。そのほうが会社として記録が残るので」
という返答でした。
「すでに2度問い合わせをしていますが、ガイドのリンクしか貼られないようでは解決方法が分からず永久に解決の手立てが分かりません」と返答しました。
ようやく判明した原因
一度登録した事業者区分は変更できない。
これが理由でした。つまり個人事業主から法人への変更ができない。
法人化してメルカリshopsをするなら新たに登録し直さないといけない。
「つまり1600件近いレビューと1500人近いフォロワー、それに今まで登録してきた商品を全て捨てないといけないということですか?」と聞くとシステムの使用上そうなりますという返答でした。
こんな仕様はメルカリshopsだけです。
公式サイトもminneもcreemaも問題なく変更できました。どういう理由でシステム変更できないのか全く分からない。メルカリ側の都合以外で正当な理由があるなら教えてほしい(こんな変更を許すと詐欺が横行してしまうとかユーザー目線での正当な理由。無いと思うんですけど)
たとえばJuveliaがソフトバンクだとして、メルカリやminneが販売している支店だとします。
普通は会社の売上として入るものが渋谷店の売上だけは孫さんの個人口座に入金されますなんておかしいでしょう。
法人化するということ
Juveliaを法人化するという話は2年前くらいから考えていました。
2021年の2月頃具体的に話し始めて、12月ごろに設立しようという話でした。
メルカリshopsが急遽始まったのが2021年7月末。
私は先行プレオープンに申し込んで開設しました。つまりこの時点で法人として申し込むのは無理ですし、今でこそ調べると個人事業主から法人への変更はできないとあるけれど先行オープンだったからかそういった文言は私の記憶にありません(見たらやめてる。近々法人化する予定があるから。仮に見落としてしまっていたとしても変更できない理由がマジで分からん)
2021年の2月ごろJuveliaで何があったかというと初めて求人を出したのです。
(現在は求人していません)

この時から梱包発送の作業場のスタッフとネットショップの裏方作業をしてくれるリモートスタッフが手伝ってくれることになりました。
そうなると雇用も安定させないといけないし、amazon payは法人でないと申込できないなど色々できることが個人の時と違うので12月に設立しました。

メルカリshopsでなくとも個人間でのメルカリでハンドメイド商品を販売することは可能です。
でもメルカリshopsで販売するということは、自分の作ったものをお客様に届けるときに事業者として責任を持つという覚悟だと思うのです。
私はメルカリshopsで販売する時点ですでにJuveliaでのお客さまがいました。
申し訳ないけど、メルカリshopsだから集客できたというよりはほとんどは元々のお客さまをメルカリに流したという感覚です。正直な話をすると販売手数料で言うなら公式サイトで買ってもらえる方が格安なんです。でもお客様がお得さを享受できるならと毎回詳細をブログやニュースレターにまとめてご案内していました。
なのでメルカリshopsのレビューは本当は文章なくてもいいのにほとんどのレビューが温かい文章で溢れています。
こんなん言ったらもう書いてもらえないかもしれないから書くの不安なんめすけどメルカリshopsの受け取り後のレビューって別に文章なくてもいいっちゃいいんですよ。
— Juvelia (@Juvelia_jewelry) March 9, 2022
それなのにいつも皆さんわざわざ時間を割いて文章たくさんありがとうございます
Big Love...https://t.co/yveiYpaNzApic.twitter.com/UhRd64PMs8
↑本当すごい濃度と量のレビューたちなんですよ。
感謝しかない。是非見に行ってほしい。こんな愛あるレビュー全部捨てるなんて絶対嫌だ。



メルカリshopsがEC(ネットショップのこと)初出店が57%であるならほとんどのメルカリshops出店者は個人事業主のはずです。
なぜこう言う方達がメルカリshopsに出したかというときっと販路拡大したいからですよね。
インターネットがなかった頃は自分の半径5キロ以内の人しかお客さんになる確率はないので田舎に住む人と駅前に住む人、どちらが商売に有利かは明白でした。
インターネットが発達して地方に住んでいても世界中の人をお客様にできる可能性ができました。
たとえば私は可愛いものを作ることが仕事で、それがりんごを作る人だったり編み物が得意な人色々いると思いますが、自分でネットショップをするにはある程度の知識が無いと作れないんです。
ショップを立ち上げるには、お客様に知ってもらうには、リピーターになってもらうには、心に残るショップになるには…。
商品撮影も文章もSNSも全部必要で何かエラーが起きても自分で対応します。
自分が得意、もしくは仕事としていたものと全く違う筋肉を要求されます。
それでなかなかネットショップをできなかった人に向けてできたのがメルカリshopsなんですよね?
一人一人のお客さまを大事にしてコツコツたまったレビューを見てまた新しい誰かが買ってくれて、顔は見えないけど心を込めてお届けする。
そうやって大きくなったら人を雇うこともあるでしょう。
今まではりんごを産直で売るしかなかったけどジャムにすればネットで販売しやすいから設備投資のために融資がいるし信用のために法人化することは大いにあり得ることだと思います。
工業高校から音大に行きます、は中々無いと思うけど進学校の子が大学に行っても驚かないくらいあり得る話。
ましてや私みたいな小さな子供がいる主婦がお客さん0人の状態で法人化してから販売するものを考えると言うのは現実的ではありません。
私も自宅と別の作業場に家賃を払うなんて考えられないので最初は子供が寝た後自宅のリビングで製作していました。
子供が熱出す頻度がどれくらいか分からない、自分の産後の体調も分からない中で会社を作るのではなく小さく小さく始めて、販売が安定してきて関わる人が増えて法人化になる人がほとんどです。
それが法人化したら今までのレビューもフォロワーさんも全部0からねっておかしい話じゃ無いですか?
どう言う理由なのか全く私には分からないです。
そんなシステム変更できる人誰もいないんです〜って言われた方がまだ納得できる。
誰のためのシステムなのか、何のためのプラットフォームなのか。
ここが変更可能にならないと今後メルカリshopsで頑張ってお客様に真摯に向き合ったのに悲しい思いをする事業者さんが増えると思い文字にしました。
shopify の神サポート
この公式サイトはshopifyというプラットフォームで製作しています。
先日ショップの表示があまりにも遅くなって、お問合せしたんですがその時のメールがこれ。



私のサイト見て改善点考えて画像まで作ってくれたの‥?って感激しました。
人間、お問合せするときは大体何か困っています。
自分でもある程度調べたけど分からないことが多く困ってるときにこんな自分でも中々分からな買ったことまで詳細に教えてくれて…。
逆にそれはもう見たっていう解決リンクだけ貼られていてコピペ感がすごいとガッカリします。
そういうメールは送信専用で返信しても届かなくてまたお問合せから送ってもきっと同じようなコピペしか返ってこなくて解決できない。
そっちの問題でかけてるのにナビダイヤルでお繋ぎしますもめちゃくちゃ不満が募る。
今回たまたま中の人に連絡できたからわかったけどそうじゃなければ一生解決せず凍結だったと思う。(今も解決してないけど)
メルカリでの販売再開はまだ悩んでいます。
この仕様でこの先困る方がいないといいな、というか柔軟に変わってくれたらいいのになと期待しています。
6件のコメント
メルカリshopでjuveliaさんがなくなった!なんで!と思ってましたが、そういうことだったんですね。
お問い合わせに対してコピペでの回答を繰り返す…誠意の感じられない対応で悲しくなりますね。
メルカリshopで購入したわたしのお金はjuveliaさんに届いていないのか…。
メルカリに払ったんじゃないよ、juveliaさんに払ったんだよ!
今後もしメルカリShop復活されても公式かminneか Creemaから購入するようにしよう。
どうかちゃんと売上が入金されますように!
わたしのゴールデンシャインムーンストーン代がjuveliaさんに届きますように!!
メルカリshopの対応力の低さにほとほと呆れてしまいます…。
『個人で始めた小さな販売口から、法人化するまでに事業拡大した』というこの集客力の規模が、メルカリshopの中で今後一体どれだけ大きな存在になっていくのか全く分かってないですね。こうやって事業拡大していったshopがどんどん離れていく…もったいない。どうしてそんなシステムにしたのよ?と問いたい。
そもそもメルカリshopは、始まった当初から見切り発車感がありました。shop内での閲覧や検索の扱いにくさったらもぉ!『このシステムはJuveさんの方でもいろいろ扱いにくいんじゃないかなぁ〜』と常々感じていました。minneやBASEに憧れて、『とにかく何でもいいから早く立ち上げろ!』みたいな感じで始めたのではないでしょうか。。。
常にお客様目線のスタンスで考えてくださるJuveさんやスタッフの皆様が、一日も早く安心して過ごせるよう、最善の方向で解決されることを願ってます。
最後に…Juveさん!安心してください!私はどこまででもついて行きます!地の果てまででもついて行きます!!私はJuveら〜でJuveりあんでJuve教の信者ですので!!!
そうなのですね!
復活はしようと思えばできるのはできるんですよ。条件は個人名義と個人の銀行入金先を使う事です。でもそれだとメルカリの売上だけ個人口座に入るので本来ありえない事なんです。
売上はまぁ…公式サイトや他のサイトもあるので別に何とでもなるっちゃなるんですが、皆さんからのレビューがなくなるのが本当に嫌です。
商品数も本当多くて、少しでも探しやすいようにリモートスタッフとメルカリ仕様の商品画像沢山作ってたのでそれも1からやり直しとなると白目…ていうか普通に法人になっても切り替えできたらええやん、意味わからん…ってなってます。
ただそんなふうに3月後半のポイント消費という考えもありますよね!であれば復旧もう少し頑張ります!
kaiさん
心強くあたたかいお言葉ありがとうございます。
メルカリshopsはオープン当初、いいねやフォロー機能もなくて検索もうまくできないし(それは割と今も)キャンペーンがお得だから目を瞑るけど割と何で?!?!?ってなる事が多かったのですが今回最大級の何で?!?!?!(爆発)でした。
私はここの公式サイトがあるのでまだそこまで大丈夫ですがメルカリshops一本でやってる人は大変なことなるかもなぁと不安です。
ただ、繰り返しにはなりますがこういうふうに伝えられる場所、読んでくださる方がいるのは本当に救われます。ありがとうございます(泣いてる)
経緯拝見しました。
販売経験などない私ですら不可解で理不尽に感じる。
システムです…と言われてしまえばそれまでなのかもしれませんが、システムだからもっと簡素化して移行出来たり、システムだからこそ誠意がある対応って必要じゃないかと感じました。
当事者のjuveliaさん、スタッフの皆さんが一番しんどい気持ちになっているかと思うと、心が痛みます。
スムースな移行が1番ですが、もし移行出来なかったとしても、juveliaさんがキラキラを創り出して下さる限り、juveファンは写真や言葉を無限に紡ぎ出すと思います。
メルカリの仕様上の問題解決はまだまだかかりそうなのですね。
私はたまたまインスタで juveliaさんの投稿が目につき、『メルカリキャンペーンでそんなにお得なら買ってみようかな。』と購入を決めた者です。
案の定色石とjuveliaさんにハマってしまい、キャンペーンやポイント還元に合わせて2度程購入させて頂きました。
1月のキャンペーン時のポイントが反映され、3月後半の期限までゆっくり次の指輪を決めようと悠長に構えていたのですが、今回のシステムエラーが発生されたようで…。
juveliaさんも大切な売上が入らず大変なのは十分に伝わりましたが、自分自身としてはこのままポイントが無駄になってしまいそうなのも非常に残念です。
早期に解決されることを切に願います。