
お手伝いしてくれる方たちのおかげで復活できます。
突然の一度目のピンチ

以前はそれこそ採算度外視で、今宅配便を選んでいる方にお届けしてるギフトボックスに入れて1,000円のご注文のお客様にも送料無料でお届けしていました。
(当時はお届けの段ボールの外側にそのかたのお名前とイラストを描いてました。毎回ご注文ごとにイラスト変えたりして)
それで何年もやってきたけどある時から郵便局の厚みチェックが厳しくなり発送したものが何十個も全て返送されるということが続きました。
隣の市の郵便ポストから出してみたり、どうにか厚みをクリアできないか封筒を変えてみたけど軒並みダメ。
返送されるということは既に発送通知をお送りしているお客様にもご連絡しなくてはいけません。
一昨日発送通知が来たから今日には届くだろうと楽しみにしてくださっているのに発送した商品はこちらに戻ってきています。
今日お送りするラベルを作って梱包制作もあるのにこの返送品の山…。
この時は大赤字ですが全員に宅配便でお送りし直したこともありました。(宅配便だと翌日届くので少しでもお待たせを短くできると思ったから)
死ぬほど忙しい時ほど2度目のピンチ
梱包をオリジナルボックスから巾着に変えて厚みを抑え、ヤマト運輸さんと契約することで改善を図りました。
だけど以前の発送方法からはかなり値上がりしてしまってどうしたらいいかと悩みつつ送料無料を続けていました。
¥5000以上の方は発送翌日届くけど、¥5000以下の方は数日かかるけど配送方法を分けることにより全員送料無料にできるように。
後者は追跡なしとご説明してるもののやはり届くのが遅く感じる方からお問い合わせも多くて追跡がないのでヤマトさんに電話したりしていました。
2020年末、¥5000以下のお客様の発送方法だと12/26以降に発送した場合お届けに10日かかると言われました。12/31に発送したら1/10に届くということ…?と絶望が一瞬で脳内を駆け巡りました。
間違いなく多くのお客様から発送通知が来たのにまだ届かないですか?とお問い合わせが来てしまう。
この頃友人が週3くらいで発送のお手伝いをしてくれてたけど腕を骨折してお休みのため発送が完全ワンオペ状態に。
そしてこの年末は松屋銀座の福袋出展のためのジュエリーボックスの製作の追い込み…。
このボックスの梱包も購入者限定カードも完全に一人で作らないといけない。保育園が年末この日までだから働けるのがここまでとして、松屋さんにこの日までに送って…お客様の発送後の対応しつつ、通常発送に松屋さんの福袋に絶対無理だ…と体感5秒の中でどのシュミレーションしても詰みました。
であれば心苦しいけど¥5000以下のご購入者の方には送料を頂戴して全員翌日配送にしようと。
お客様も翌日届くと喜ばれるし、追跡のお問い合わせもない。
しばらくはこれでやるしかないけど、お伝えするページを作る時間も取れないのでストーリーズで事情を伝えLINEなどでも配信しました。
松屋銀座の準備あたり本当記憶ないんですが、松屋さんに並んでくださった方のレポートと1/3のオンラインでのボックス販売がパンクしたことに泣いたの覚えてます。ずっと不安だったからすごく嬉しかった。

。
初めてのスタッフ募集
お手伝いしてくれてた友人が腕が治った春ごろ県外に引っ越すという話に。
いつかはこういうことも起こり得るからリスクヘッジとして従業員は複数雇い、作業内容は共有すべきだと思うけど見知らぬ人に作業場に来てもらうことにとても抵抗がありました。
そもそもどこで募集かければ…?怖い人が来たらどうしよう…。
インスタなどでまず募集をかけて元々フォロワーだった方がリモートでお手伝いしてくれることに。
そして作業場にも10個くらい年下だけどすごく落ち着いた子が毎日来てくれることになりました。
(お手伝いしてくれる人についてはまたちゃんと書きたいな。今は全員で4人います)
彼女たちにラベル入力や梱包作業を手伝ってもらうことで私は製作ややらなくてはいけない書類仕事に取り掛かれました(もちろん作業内容を伝えるまでは時間取られるので大変でしたが彼女たちは優秀ですぐに自分たちで作業内容を共有し合って新しい人に教える役目もしてくれました)
ここ半年はスタッフで作業や情報を共有できるシステムを作ったりしてかなり効率化が図れるようになってきたのがまさに今です。
むしろ今までよく一人で全部やってたな…。そそっかしくて事務作業向いてないのに…。
彼女たちのおかげで発送は助け合えるようになったので公式サイトでのみ全品送料無料を復活できます。
¥5000以下の方も翌日配送できるようにします。
もちろんこの先また何かトラブルや対処しないといけないことがあれば変更することがあるかもしれません。
逆に今までになかった便利なものが出たらすぐ取り入れます。
今このサイトにたどり着いてくださった皆様、本当にありがとうございます。
写真見て「あ、いいな」と思う気持ちが小さくならないように、届いたときにサイトを見てた時の想像を超える満足をお届けできるように進化します。
どの石も美しく可愛いので、手に取っていただけることがあれば心を込めてお届けいたしますね!